【湘南校舎サッカー部男子】悲願の1部リーグ 開幕戦で勝ち点1もぎ取る

悲願の1部リーグ
開幕戦で勝ち点1もぎ取る


関東大学リーグ戦 第1節 vs明治大

東海大1-1明治大
(前半1-0 後半0-1)
得点者:安藤優人


 【スターティングメンバー】

GK1 佐藤 史騎 (文学部4年)
DF2 荒川 泰司 (理学部4年)
DF3 長江 皓亮 (体育学部4年)
DF5 井出 唯楓 (法学部3年)
DF20 大西 一光 (教養学部3年)
MF15 大塚 瑶平 (体育学部3年)
MF24 堤 陽輝 (体育学部2年)
MF8 鈴木 遼  (体育学部3年)
MF7 相川 陽葵 (体育学部3年)
FW23 安藤 優人 (体育学部3年)
FW9 桑山 侃士 (体育学部3年)


 【ベンチメンバー】

GK12 安藤 丈瑠 (体育学部3年)
DF4 丸山 大和 (体育学部2年)
MF16 中熊 岳琉 (政治経済学部3年)
MF18 松﨑 虎太郎 (体育学部4年)
MF26 齊藤 隼人 (教養学部2年)
MF28 加藤 大地 (体育学部2年)
FW11 星 景虎 (体育学部2年)
FW17 伊藤 ジョフリー (体育学部3年)
FW25 佐野 和希 (体育学部2年)

【試合レポート】
 14年ぶりの1部リーグ昇格を果たし、開幕戦のピッチに立ったチーム。今年度はほとんどの試合が有観客で開催され、会場には応援の声が響き渡った。
 リーグ戦3位以上を目標に迎えたシーズン初戦は、昨年度リーグ戦王者となった明治大学と対戦。強豪を相手に白星発進を狙った試合は一進一退の攻防が続いた。長江皓亮主将(体育学部4年)は、「まずは自分たちの強みである守備を徹底することを意識し、相手に対しリスペクトの気持ちを持ちすぎないように臨んだ」と話す。

S__57524236.jpg

S__57524238.jpg
△応援に駆けつけたチームメイト


 序盤から明大がボールを保持し、両サイドからのクロスを軸ににゴールへ迫る。強力なFWを擁し好機を演出する相手に、東海大は長江を中心とした守備陣が奮起。クロスへの対応や果敢なスライディングで、相手のシュートを幾度となくはじき出し、ゴールを防いだ。
 攻撃では昨季2部リーグ得点王の藤井一志(同4年)をけがで欠いたが、代わりに入った安藤優人(同3年)とUー20全日本大学選抜にも選ばれた桑山侃士(同)が2トップで先発。積極的な裏抜けでカウンターを仕掛け、チームが得意とする堅守速攻を武器にDFラインの突破を図った。
202304062305190b1.jpg △パスでチャンスを演出した桑山

 試合が動いたのは前半終了間際だった。セットプレーのチャンスで荒川泰司(同4年)のロングボールを受けた桑山がシュートを放つ。相手DFに当たり一度は防がれたが、そのこぼれ球に反応していた安藤が押し込み、待望の先制点を奪った。「どこかでチャンスが来ると思っていた。藤井が復帰しても、スタメンとして出続けたいという気持ちをもってプレーしている」と安藤。開幕戦の大舞台で迎えた先発デビューに自らのゴールで花を添えた。

20230406231049d88.jpg

S__57524239.jpg
△リーグ戦初スタメン出場、初ゴールを果たした安藤



S__57524240.jpg

2023040623171067a.jpg
△先制点を挙げ、笑顔を見せる選手たち
 
 リードして迎えた後半、明大は前半同様にフィールドを広く使いながらボールを支配する。東海大も高さでは負けず、空中での強さを見せたが、6分に一瞬の隙を突かれ同点に追いつかれてしまう。その後は縦への突破や細かいパスをつなぐ多彩な攻撃にも屈せず、集中した守りで得点を防いだ。
2023040623045719f.jpg △攻撃の芽を摘む守備陣

 なんとかマイボールにしたいチームは丸山大和(同2年)、星景虎(同)ら攻守に新たな選手を投入。体を張った守備や前線からのプレッシャーで相手のミスを誘うなど、途中交代の選手の活躍も光った。その後もチャンスを伺うが、両者一歩も譲らず1-1で試合を終えた。開幕戦で勝利をあげることはできなかったが、昨年の関東大学王者相手に貴重な勝ち点1を手にした。
20230406230622659.jpg △サイドから仕掛ける星


 試合後、今川正浩監督(スポーツプロモーションセンター准教授)は、「前半は攻められながらも耐え忍んで、先制点をとるという守備の粘り強さを発揮できた」と振り返る。また、「前年優勝チームに引き分けたことで勝ち点をプラス1として捉えるか、勝ち点3を目指してきたからこそマイナス2として捉えるか、どういう気持ちで明日から過ごしていくかが重要」だと気合いを入れ直した。
 次戦に向け長江主将は、「今日のような競っている試合でもしっかり勝ち切れるように、まずは自分が中心となって鼓舞していきたい。セットプレーでの一瞬の隙をなくすことだったり、相手陣地でもしっかりボールをつなぐことだったりを意識して、良い雰囲気で取り組んでいきたい」と意気込んだ。
20230406230611f40.jpg △観客への挨拶に向かう選手たち



☆次戦は4月8日、東海大学湘南キャンパスサッカー場にて桐蔭横浜大学と対戦します。応援よろしくお願いします!

(記事・写真:今道由愛、塩澤風太)

コメント

非公開コメント

プロフィール

TOKAISPORTS

東海スポーツ編集部の公式ブログです!東海大に在籍している学生が、東海大運動部の試合結果や特別企画などを通して選手の活躍を発信しています!

【問い合わせ先】
tokaisports.official@gmail.com

※当団体が撮影した写真の転載及び二次利用は禁止となっております。

月別アーカイブ