【湘南校舎ラグビーフットボール部】4年生特集vol.1(安藤良太・高橋凜)

0 -
【湘南校舎ラグビーフットボール部】4年生特集vol.1(安藤良太・高橋凜)

20230506204127971.jpg


谷口宜顕主将(体育学部4年)率いる新チームがいよいよスタート。
悲願の大学日本一に向け「燈」(ともしび)をスローガンに掲げ、日々練習に励んでいます。

今回は湘南校舎ラグビーフットボール部とコラボした連載企画を掲載。
最終学年を迎えた選手たちを1年間にわたり紹介していきます。


安藤良太 全試合スタメンの覚悟を胸に大学の頂点へ
3年時の全国大学選手権大会でもスタメン出場を果たした安藤良太(体育学部4年)。
今シーズンにかける思いを聞きました。
S__15269919.jpg

〇ここまでの3年間を振り返っていかがですか。
→ ラインアウトのスローとか、苦手な部分も練習していますが、まずは自分の武器であるスクラムやボールキャリーを全面に出して、プレーすることを意識してきました。

〇今シーズンの目標を教えてください。
→ 全試合スタメン出場をして、日本一の選手になりたいです。HO(フッカー)の層も厚いですが、練習以外でもラグビーと向き合い、人一倍の努力を重ねて目標を達成したいです。

〇目標を達成するために心掛けていることを教えてください。
→ ラインアウトの練習で、正確なスローを投げ込めるような練習をたくさんしています。

〇ファンの方に見て欲しいプレーを教えてください。
→ やっぱりスクラムとボールキャリーです。特に昨年出場した関東大学秋季リーグ戦の法政大学戦で組んだスクラムはすごく自信になりました。その後の全国大学選手権大会でも今まで先輩方に教わったことを発揮することができました。

〇オフの過ごし方を教えてください。
→ 昨年から写真撮影することが趣味になりました。仲の良い同期と一緒に海、山で写真を撮りに行きます。一眼レフのいいカメラを買って、撮影する写真は楽しいです。

〇3年間で一番成長したと感じる部分を教えてください。
→ スクラムは凄く成長したと思います。下級生の頃は同じFWの星野克之選手(2021年度卒・三重ホンダヒート)にスクラムを教わってきました。当時は教えてもらったことについていけず、悔しさから泣いたこともありましたが、その経験が今の成長につながっています。

〇改めて最終学年にかける思いを教えてください。
→ 最初の2年間は控えが多くて悔しかったので、スタメンで出たいという思いを強く持っています。最終学年なのでチームを引っ張っていかなければいけないという気持ちをもって挑んでいます。

〇昨年はAチームでの出場機会も増やしましたが、心境に変化はありましたか。
→ 2年生のリーグ戦最終戦でデビューした時にトライを決めて、Aチームで試合に出続けたいという気持ちがより強くなりました。3年生の春は下江康輔(同)の出場が多くて、ライバルですけど色んなプレーに対して吸収しながらお互いを高め合うことが出来ています。仲間と切磋琢磨しながら高いレベルでプレーできていると思います。

〇日本一になるために必要になることを教えてください。
→ スタメンで出ている選手達が強いチームじゃなくて、全員が同じ方向を向いてプレー出来たら結果もついてくると感じています。

〇最後にシーズンに向けた意気込みをお願いします。
→ 今シーズンはスタメンとして試合に出て日本一を取りたいです。ひたむきに体をはって頑張ります。


高橋凜 14年間のラグビー人生をかけて「日本一」を掴み取る。
チェイスやプレッシャーなど、泥臭いプレーを欠かさない高橋凜(同)。
今シーズンにかける思いを聞きました。
S__15269921.jpg

〇ここまでの3年間を振り返っていかがですか。
→ フォワードの出来が試合の結果に直結することもあって、厳しい練習を積み重ねてきました。その甲斐もあり、上級生と下級生、また同級生が結束して練習に取り組んできました。

〇伝統的に強力なFW陣でプレーして見て、いかがですか。
→ 東海大のラグビー部でプレーしていることは、他大学の選手からもすごいねと言われるので自信になっています。この経験は将来の自分にとっても、大切な財産になると思います。


〇今シーズンの目標を教えてください。
→ PR(プロップ)の1番としてチームを引っ張っていけるプレイヤー、4年生らしくチームを勝利に導くプレイヤーになりたいです。

〇その目標を達成するために心掛けている事を教えてください。
→ 練習中から声を出すことを意識しています。同じポジションだけではなく、違うポジションでも自分が感じたことは共有するようにしています体を張ったプレーが得意なので、辛い時でもバックアップを欠かさないように意識するなど工夫しています。

〇3年間で特に成長したところを教えてください。
→ 3年間地道にスクラムを組んで練習してきたことが土台となって、自信を持てるようになりました。朝から練習することもあり大変ですが、責任感も強くなりますし、仲間が頑張っているのをみて自分ももっと頑張ろうという気持ちになります。

〇ファンの方に見て欲しいプレーを教えてください。
→ BK(バックス)がタッチキックした時に、ノータッチになることもあるので常に全力でチェイスをしています。キッカーに対するチャージもそうですし、前線からプレッシャーをかけていることを見て欲しいです。

〇オフの過ごし方を教えてください。
→ 疲れていないときは同級生とゴルフの打ちっぱなしに行ったりします。体が疲れている時は甘味を求めてカフェ巡りをしたりします。原宿に行って1日3件まわったこともありました笑

〇改めて最終学年にかける気持ちを教えてください。
→ 大学4年間というだけでなく、14年間のラグビー人生の集大成という気持ちをもってプレーしたいです。いままで自分が積み上げてきたものをすべて出し切ってチームのみんなと大学日本一を掴み取りたいです。

〇日本一になるために必要になることを教えてください。
日本一の練習量。日本一の運動量。そして、日本一ラグビーを好きであることで掴み取れると思っています。

〇憧れている選手を教えてください。
→ 前回のW杯で凄いと思ったのは中島イシレリ選手(コルベコ神戸スティーラーズ)です。強豪国相手にスクラムを組んでいる時の表情をみて、自分も奮い立たされました。自分が強豪校とスクラムを組むときにも同じ気持ちで頑張りたいと思いました。中島選手に関わらず、試合前に世界トップレベルの選手のいいプレー見て活力にしています。


〇最後にシーズンに向けた意気込みをお願いします。
→ 4年生として、また1番を背負ってチームを日本一に導けるように頑張ります。

4年間の集大成をかけたシーズンが幕を開けました!
大学日本一を目標に戦う選手たちに注目です!

(記事=塩澤、写真=湘南校舎ラグビーフットボール部)
ページトップ