関東地区大学選手権大会出場を決めた!
10月16日 (○4-1)バッティングパレス相石スタジアムひらつか
東海大学:000 000 400=4
帝京大学:000 000 010=1
GAME REPORT
10月8日の桜美林大戦で1点差の接戦を落とし、優勝へ向け負けられない戦いが続く東海大。この試合に勝てば関東地区大学選手権大会出場が決まる。
初回、先頭打者の下石涼太(体3)、続く天久翔斗(体4)が内野安打でチャンスをつくり、1死二、三塁から4番の森下翔平(体4)の三ゴロで下石が本塁を狙うもタッチアウト。チャンスを作るもこの回無得点に終わる。
△下石が森下の三ゴロで本塁を狙うがタッチアウト
2回以降、相手投手の前にわずか1安打の打線は7回、先頭打者の北岡達樹(文3)が左前安打で出塁すると、横井人輝監督(東海大職員)は代走に丹孝太(政経3)を送る。続く9番の守屋元気(体2)の犠打で1死二塁となり、打席には今季1番打者としてチームを引っ張る下石。「いいコースに来たので思いっきり振った」とライトへ適時ニ塁打を放ち、1点を先制する。その後、相手の失策が続き2点目を追加。今季打撃好調の5番の平山快(体2)がセンターへ適時打を放ち、2点を追加。4ー0とする。
△下石の適時打で先制のホームを踏む丹
△適時二塁打を放ち笑顔を見せる下石
△2点適時打を放つ平山
東海大の先発は横川楓薫(体2)。「今日、関東大会出場を決める」と意気込んでマウンドに上がった。ノビのある130キロ中盤から140キロ中盤のストレートで相手打者を詰まらせた。5回にマメができるというアクシデントもあったが、その後7回を投げきり無失点。横井監督は「横川は期待通りの投球をしてくれたので良かった」と2年生左腕を褒め称えた。
△7回無失点の好投を見せた横川
8回には、丸山泰資(文4)が1点を与えるも、9回は青島凌也(体2)が最後の打者を三振に抑え試合終了。関東大会出場を決めた。
試合後、横井監督は「関東大会を決められて安心。しかし桜美林大に優勝させるわけにはいかない。佐々木とのガチンコ勝負が楽しみ」とドラフトで上位指名が予想される桜美林大のエースとの対決に闘志を燃やした。
残り試合は2試合。10月22日の10時30分にはサーティーフォー相模原球場で筑波大と、23日の9時30分には同球場で桜美林大と対戦する。(野中)
コメント