【湘南校舎男子ラクロス部】関東学生リーグ第3戦 vs神奈川大

終盤に意地見せた 次につながる初黒星


1日 関東学生リーグ2部第3戦 東京理科大学野田キャンパスラグビー場


●東海大9‐10神奈川大



▲肩を落とす鈴木主将


2試合を通じていずれも先制し流れをつかんでいたが、この試合では今季初めて先制点を奪われてしまう。開始2分で先制を許すと続けざまに3失点を喫する。その後も神大はボールを奪った直後の隙を見逃してはくれなかった。第1Qラスト4分までにさらに3点を追加し、東海大は6点を追う展開となる。
佐藤一輝(教4)のシュートで1点を返し第2Qに突入し、さらに2失点。東海大はグラウンドボールを制することができないなど思うような攻撃ができず、1点を返すのが精一杯だった。

なんとか追い上げムードをつくりだしたい東海大だったが、第3Q開始直後の失点で再び6点ビハインドとなってしまう。敵陣に攻め込みゴール前までキャリーするが、相手のゾーンディフェンスの前にパスをうまく回せず取りきれない。
対する東海大も粘り強く守り、我慢の時間が続く。すると、曽我星司(工3)が相手ゴーリー前でパスをもらいショットを決めたのを皮切りに、ディフェンスのスペースに割って入り連続で得点し3点差まで詰め寄る。


▲試合終盤まで両者の意地がぶつかる


第4Q。押せ押せムードの中、またしてもゴールのコーナーに決められ痛い失点で、ラスト9分の時点でスコアは6-10となるが、ここから脅威の巻き返しを見せた。長谷川祐介(理3)の2得点を含む3点を取り一気に1点差まで迫る。しかし惜しくもあと一歩届かなかった。


▲ガッツポーズする長谷川


敗れはしたものの、最後の最後まで誰一人諦めることはなかった。第4Qに見せた追い上げも、「全員でゴールに向かえていた」と長谷川が振り返るように、ポジションやベンチ内外関係なくチーム全員で1点への執念を見せた。主将の鈴木翔也(教4)も「最後まで諦めずに戦う集団を目指してきたのでうれしかった」と話す。
リーグ戦初黒星となったが、この日見せた執念を新たな武器に残り2戦に勝負をかける。

(記事・写真:下山 充樹)





コメント

非公開コメント

プロフィール

TOKAISPORTS

東海スポーツ編集部の公式ブログです!東海大に在籍している学生が、東海大運動部の試合結果や特別企画などを通して選手の活躍を発信しています!

【問い合わせ先】
tokaisports.official@gmail.com

※当団体が撮影した写真の転載及び二次利用は禁止となっております。

月別アーカイブ