【湘南校舎硬式野球部】首都大学春季リーグ戦 第3節 桜美大 1回戦『チャンスを逃さず、1点差逃げ切る』

【湘南校舎硬式野球部】
『チャンスを逃さず、1点差逃げ切る』

 首都大学春季リーグ戦 第3節 桜美林大 1回戦
4月14日 小野路球場
東海大:000 101 000=2
桜美大:000 100 000=1
 
1 二 國谷翔汰(文4)
2 左 高田誠也(体1)
3 D 沼健太郎(体4)
  H 門田真也(体4)
  H 平井練(体3)
4 三 平山快(体4)
5 右 藤井健平(体3)
6 遊 半情冬馬(体1)
7 一 鈴木大輔(体4)
  R 串畑勇誠(体2)
  一 鈴木新太郎(文3)
8 捕 海野隆司(体3)
9 中 平山敦規(体4)
 
○ 飯嶋海斗(体4) 左
小郷賢人(体2) 右
 
第3節の相手は桜美大。この試合は時折砂ぼこりが舞うなど強風が吹きつけ、制球や守備が難しい試合となった。軽い当たりでも飛距離が伸びていく。3回、先頭打者の打球が右翼方向に伸びるが、この日今リーグ初スタメンとなった藤井健がスライディングキャッチを決めた。泥臭いプレーで先発の飯嶋を後押しする。
 
飯嶋はこの日も球数少なく打者を仕留めていく。2回、3回を三者凡退に抑えるなど、好調さを見せた。

 
先制点が欲しい東海大打線は4回、1死から平山快が右中間に弾き返し、二塁に進む。



続く藤井健は、「スライダーを張っていた」と、狙いすました1球を右中間に運んだ。
         

平山快が悠々と本塁を踏み、先制に成功する。

△先制に喜ぶベンチ


藤井健は、「3月のオープン戦で肉離れをしてしまい、やっと戻ってこれた」と喜んだ。



 
しかし直後の4回裏に本塁打を浴び、1-1と試合は振り出しに戻る。
崩れるかと思われた飯嶋はここで気合いを入れ直し、粘りの投球を見せる。

5回には先頭打者に安打を許すも続く打者を打ち損じさせ、併殺を演出した。
 
粘る飯嶋のためにも追加点で援護したい東海大。安藤強監督(東海大職員)も、「1点だけじゃなく、ここからまだまだ行くぞ」とチームに声をかけた。6回、先頭打者高田、続く門田が四球を選択。さらに1死二、三塁とチャンスを広げると、相手投手が暴投し、その間に高田が生還。少ないチャンスをしっかりとモノにした。
 
飯嶋は7・8回も三者凡退とし、8回被安打2の好投で小郷にマウンドを託す。

「もっともっと試合で経験させたい」と安藤監督の期待を受ける成長株は、この日も直球で押す投球で三振を奪う。

         
 △最後の打者から三振を奪うとガッツポーズを見せた。



攻守で活躍を見せた藤井健は、「3月のオープン戦で肉離れをしてしまってからも、そんなに焦りはなかった。『俺がいなくても勝てるだろ』とチームを信じていた。今日は打点も挙げることができたが、あともう1本打ちたい。1試合で2安打1四球を目指したい」と向上心をのぞかせた。
 
 
☆2回戦は雨天のため中止となり、4月22日(日)の9時30分より浦安市運動公園野球場にて行われます。
 
☆次戦は4月21日(土)の9時30分より浦安市運動公園野球場にて日本体育大と対戦いたします。勝ち星がかかる3回戦にご注目ください!
(南雲)

コメント

非公開コメント

プロフィール

TOKAISPORTS

東海スポーツ編集部の公式ブログです!東海大に在籍している学生が、東海大運動部の試合結果や特別企画などを通して選手の活躍を発信しています!

【問い合わせ先】
tokaisports.official@gmail.com

※当団体が撮影した写真の転載及び二次利用は禁止となっております。

月別アーカイブ