【湘南校舎男子バスケットボール部】関東大学新人戦 準々決勝白鴎大戦

津屋&大倉ダンク炸裂! チームで勝った準々決勝

STARTING MEMBER
11 大倉颯太(体1)
19 西田優大(体2)
28 津屋一球(体2)
35 木下碧人(体2)
86 八村阿蓮(体1)
 
GAME REPORT
関東大学新人戦ベスト8まで勝ち上がった東海大。準々決勝の相手は昨年度の全日本選手権大会で敗戦した白鷗大と対戦した。陸川章監督(体育学部教授)は第1ピリオドこそ点の取り合いとなったが、第2ピリオドに30得点と火が付く。今大会絶好調の大倉が23得点4アシストとチームに勢いを与え9159で圧勝。ベスト4に駒を進めた。
 
第1ピリオド、白鷗大はインサイドを中心に加点し、東海大は津屋のバスケットカウントや大倉の連続ドライブで得点するなど一進一退の試合となり取っては取り返す展開に。1816で第1ピリオドを終える。
 
第2ピリオド、西田と木下に代わってルーキーの坂本聖芽(体1)と伊藤領(体1)が出場。津屋以外の4人が一年生という中で津屋は「去年と違って自分が思い切ってやるというより、一年生が思い切ってプレーできるように支える」と話すようにプレーが止まったタイミングでコミュニケーションをとる姿がよく見られ、プレー面でも3Pシュートでチームを引っ張った。また、相手の留学生に臆することなく果敢にゴールにアタックした八村が連続でシュートを決め中外でバランスよく加点し4528と差を17点とし第2ピリオドを終える。

 



 
▲途中出場でチームに爆発力を与えた坂本(上)と伊藤(下)
  
第3ピリオド、序盤こそ失点してしまうも西田の速攻や津屋のダンクシュートで勢いをつける。残り6分半に白鷗大がタイムアウトを取るも今大会主将の木下がタイムアウト直後に得点し流れを渡さない。また、ディフェンス面でも陸川監督が「高さが無い分ファールもかさんでしまうこともあったがよく体を張って止めてくれた」と話すように八村と佐土原遼(体1)が相手留学生に得点させなかった。その後は選手のローテンションを繰り返しハードなディフェンスを継続し6742で最終ピリオドに向かう。

▲精神的にもチームを引っ張った津屋
  
第4ピリオド、大倉がバスケットカウントやアシストでさらに点差を広げる。また残り5分には強烈なダンクシュートを決め会場をどよめかせた。勢いそのままに西田がバスケットカウント、3Pシュートを連続で決め、30点の点差を空ける。残り2分には矢口佳志(体2)が3Pシュートを決め締めくくり9159で試合を終え、白鷗大を下した。
 

▲ドライブにシュートとともに好調だった大倉
 
試合後、「昨日(大東文化大戦)課題となったディフェンス面での修正ができた。1年生が思い切ってプレーして、2年生が支えるという良いチーム像が出来上がっていると思う」と陸川監督。また、23得点と活躍した大倉は「練習どおりのプレーを継続することができてよかった。明後日(準決勝)では一つ一つのプレーを丁寧にこなしていきたい」と意気込んだ。(森田)



コメント

非公開コメント

プロフィール

TOKAISPORTS

東海スポーツ編集部の公式ブログです!東海大に在籍している学生が、東海大運動部の試合結果や特別企画などを通して選手の活躍を発信しています!

【問い合わせ先】
tokaisports.official@gmail.com

※当団体が撮影した写真の転載及び二次利用は禁止となっております。

月別アーカイブ