「必死さ」テーマに本領発揮 71ー15で法大破る10月2日(日)
関東大学リーグ戦
対法政大 @小田原市城山陸上競技場
東海大 71-15 法政大
(前半26ー8 後半45ー7)

〈スターティングメンバー〉
1PR井上優士(体育学部4年)
2HO下江康輔(体育学部3年)
3PR石橋慎悟(体育学部4年)
4LO椎名耀ニ(体育学部3年)
5LOワイサケ・ララトゥブア(体育学部4年)
6FL薄田周希(体育学部1年)
7FLレキマ・ナサミラ(体育学部4年)
8No.8井島彰英(体育学部4年)
9SH清水麻貴(法学部4年)
10SO武藤ゆらぎ(体育学部3年)
11WTB岡村優太(体育学部2年)
12CTB伊藤峻祐(体育学部4年)
13CTB近藤翔耶(体育学部2年)
14WTB照屋林治郎(法学部4年)
15FB谷口宜顕(体育学部4年)
〈リザーブ〉
16高橋凜(工学部3年)
17安藤良太(体育学部3年)
18細川大介(政治経済学部3年)
19中山竜太朗(体育学部2年)
20アフ・オフィナ(体育学部3年)
21竹田怜央(体育学部3年)
22北村光基(体育学部1年)
23佐々木浩祐(体育学部3年)
【試合レポート】
前節で今季リーグ戦初白星を飾ったチームは今節、昨季のリーグ戦2位校の日本大を破り波に乗る法政大と対戦した。初戦、第2戦と本領を発揮できない試合が続いていたチームの進化が問われる試合となった。
先制したのは東海大だった。相手のハイパントボールをマイボールとし、レキマ・ナサミラ(体育学部4年)が大外をかける。アドバンテージをもらいながらFW・BKが連携してゲインしていき、ワイサケ・ララトゥブア(体育学部4年)がボールを抑えた。(7―0)

△先制トライのワイサケ
自陣ゴール前で押し込まれたが、粘りのディフェンスで失点を凌ぎ、逆にペナルティを奪った機会もあった。その後、アンストラクチャーな状況で攻め込まれ失点を許したが、前半の失点は1トライとフリーキックの3点の計8点のみ。一方の東海大は強みのスクラムをゴール前で押し込み、数的優位な状況を作り外の照屋林治郎(法学部4年)に放られそのままインゴールへ。(12―5)次の得点はまたしてもチャンスは相手のハイパントキックから。一度はインターセプトされたが再び奪い返すと、オフロードパスなどを使いながらボールを生かし、ルーキー薄田周希(体育学部1年)がリーグ戦初トライを挙げた。(19―5)

△リーグ戦初トライの薄田
前半最後の得点は、マイボールラインアウトから近藤翔耶(体育学部2年)が相手の隙を抜き、好機を作り伊藤峻祐(体育学部4年)にラストパス。26―8で前半を折り返した。
後半は東海大の本領を発揮しトライラッシュ。後半最初の得点は、「敵陣に入ったら得点を取って帰ろう」という気持ちで挑んでいた武藤ゆらぎ(体育学部3年)のドロップゴールの3点。(29―8)フィジカルバトルでこの試合に臨んだというチームは、序盤からFWを中心に相手にあたりながらもゲインを繰り返す。それが功を奏し、相手のパスミスやペナルティなどを呼び込んだ。

△相手のペナルティを誘い喜ぶ選手たち
薄田の後半最初のトライを皮切りにディフェンス、オフェンスともに東海大の本領が発揮し完全に東海大のペースに。「周りのコールがよく聞こえていたので、それに合わせてパスを出した。それによって余裕を持って周りを見ることできた」と話し、攻撃の幅が広がったという。まずはレキマの中央を突っ切るトライ。流れに乗る東海大は、谷口宜顕(体育学部3年)の50:22のキックでさらに勢いに乗った。ラインアウトで再開後、ボールを受けたレキマが3人にタックルされながらもボールをゴールに叩いた。

△トライを決めるレキマ
その後も相手ディフェンスのテンポをずらすアタックで近藤翔耶(体育学部2年)、井島彰英(体育学部4年)、伊藤峻祐(体育学部4年)がトライを重ねた。結果は71―15と、これまでの2試合とは打って変わる試合展開となった。
木村監督は、「負けたら終わり(リーグ戦では優勝できる可能性が極めて低くなる)。これまで2戦の課題にフォーカスして向き合った。一人一人の仕事を他人任せず、必死にやること」がこの結果になったと話した。
伊藤主将は、「前節から1週間、自分たちにベクトルを向け、やってきたことを出せた時間が多かったのが、この点差につながった。でもところどころミスが目立ったので、そこは次の課題にしたい。この試合を基準にしてレベルアップしていきたい」とコメントした。
この試合のPOMには力強いボールキャリーなど、自らも2トライするなど勝利に貢献したレキマ。なさミラが輝いた。

△コメントを求められ少し困惑した表情を浮かべるレキマ

△メダルを首にかけ、笑顔でチームメートとハイタッチするレキマ
☆次戦は10月16日、太田市総合運動競技場にて流通経済大と対戦します!応援よろしくお願いします!
(写真・記事:廣瀨愛理)
【フォトギャラリー】
〈試合前の様子〉




〈試合の様子〉






























コメント